◆福岡バイオバレープロジェクト
昨日は
文部科学省 都市エリア産学官連携促進事業の会合の司会を務めさせていただきました。
ありがたいことに、このような学術的な内容の司会を依頼されることが多く、
私も仕事をしながらいろんな勉強をさせていただいています。
たくさんの専門用語も覚えましたよ~。
久留米市は
福岡県のバイオ産業の拠点として、産学官の連携でいろんな研究・開発が行われています。
たとえば、
こちらもそのひとつ
本日の事業成果発表は、文部科学省の地域科学技術担当の方から、
「今まで見た全国の発表会の中で一番良かった」と絶賛されていました。
こちらは、講演・成果発表会の後の、交流会の模様です。
たくさんのお料理が並んでいましたが、その中に、
(株)元山(がんざん)の
柿のピューレを使ったメニューが幾品か出されていました。
(株)元山は、農商工連携 九州第一号の認証を受けた企業で、
柿のピューレは
「バイオベンチャー育成基金」により開発されたもの。
未利用柿を使ったことが高く評価され、昨年の
こちらのイベントでも見事銅賞を受賞しました。
私も柿のピューレを使ったゼリーをいただきましたが、柿の風味が生きていて、とても新鮮な味わいでした
本日の会合で、
麻生知事も
「久留米を世界のバイオ産業の拠点に!!」と力強くおっしゃいました。
ちっご人として、今後の展開にとても期待しています
関連記事