2009年05月11日

うまい文章を書くには?

うまい文章を書くには?先日、まえそうこと、前原SOHOネットワークの文章講座に
参加しました。


講師は以前、東京の出版社で編集のお仕事をしていらした
中原和洋さん。
今回は「アピールする文章」というテーマの講座でした。


60歳とおっしゃる中原さん。
「うまい文章を書くには・・・そんなこと、マニュアル化できない部分が多い。
文章とは感性の中で育てられていくものだ。」
のお言葉には、深くうなずきました。

また、こんなお言葉にも心から納得!
「パソコンでの文章化の作業と、実際に書いて文章化していく作業では、
脳の動き方が違うような気がする。
手書きの作業の方が、試行錯誤する時間が長くなるけれど、そういう思考経路が大切。
そんな時間を、経験として持っておいた方がいい。」

今は、パソコンで打った文字をパソコンで読む時代。
ケータイで愛の言葉をやりとりする時代。


確かに、活字や手書きの文字を読むのとは、反応する脳の場所が違うかも・・・
コンピューターの文字って、どこかバーチャル?
操作自体もカンタンで、すぐに消せたり、入れ替えられたり。

その便利さに振り回されず、しっかり言葉を使いこなせる人間になること!
それが、おしゃべりライターこと、私の今の課題でしょうかicon63





同じカテゴリー(仕事)の記事画像
本日「ちえぞう」よりUst配信します♪
「ライターになろう」の資料完成!
勉強会「ビジネスメールのルールとマナー」終了
絶品!柿ジュース
KURUME &ROSE ファッションショー
HP育ててます♪
同じカテゴリー(仕事)の記事
 本日「ちえぞう」よりUst配信します♪ (2011-09-28 09:49)
 「ライターになろう」の資料完成! (2011-09-25 16:44)
 勉強会「ビジネスメールのルールとマナー」終了 (2011-09-04 01:26)
 絶品!柿ジュース (2011-08-11 00:08)
 KURUME &ROSE ファッションショー (2011-05-03 16:04)
 HP育ててます♪ (2011-04-19 10:12)

Posted by こあら at 00:32│Comments(7)仕事
この記事へのコメント
人の書いた文字は、絵画と同じ様に、視覚から感動を与えますよね
人の出した言葉も又、聴覚から感動を与えと思います
こあらちゃんも、「目指せ、感動を与える、おしゃべりライター」(^~^)
Posted by うさばば at 2009年05月11日 02:11
コメントありがとうございました^^
素敵なお子さんですね。
読んで笑顔になりました。

毎日のように何らかの形で文章を書いていますが
もっと上手になりたいものです^^;
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2009年05月11日 02:24
どうもどうもおちゃでございます(*^_^*)
こちらこそよろしくお願いします(>_<)
Posted by おちゃ at 2009年05月11日 13:06
日本語の特徴からも 書くことは大切なことですよね♪

手書きのものには どことなく その方の 人となり が出てしまうように感じます♪
上手い下手 とは違う次元で…………

本格的に私も勉強したことはないですし

これが正しい!という答えもないのかもしれませんが

書く時はしゃべるように。
しゃべる時は書くように。
とある作家の言葉にありました♪

なるほど♪と
Posted by K at 2009年05月11日 18:52
こあらっち、おひさ~~~☆
文字を見て、その人のあたたかさを感じる、
声を聞いて、その人の心を感じる、
文章を読んで、その人らしさを感じる、
やっぱ、すき~~~と素直に思える
惹かれるしゃべり、文章ってあるよね!
いつでもアナログ人間な私でいたいな~
こあらっち、だいすきだ~~~~!!
Posted by なおなお at 2009年05月12日 08:20
私は、会議中に別の宿題原稿書いたりしてます

時々回りを気にしてペンを走らせる姿は、真剣に会議してるように見えるらしぃ(爆
Posted by 百笑 at 2009年05月15日 23:49
★おばば~

ごめんね、コメント遅れました。
お久しぶりです♪

>人の書いた文字は、絵画と同じ様に、視覚から感動を与えますよね
>人の出した言葉も又、聴覚から感動を与えと思います

私もそう思う☆
書かれた文字の行間からにじむ気持ちや、声の響きから伝わる何か・・・
言葉って奥深いなぁと思います。

★副委員長さん

あ。母の日に副委員長さんのブログに入れたコメントのことですね。
どうもありがとうございます!
あの日は、チビ太になされるがままの私でした(笑)

★おちゃさん

コメント、ありがとうございます♪
これからもどうぞよろしくお願いします☆

★Kさん

>書く時はしゃべるように。
>しゃべる時は書くように。
>とある作家の言葉にありました♪

あ~ まさに、私の目指す文体はソレなんです。
おしゃべりをするように気軽に読めて、でも何か心に残る文章・・・
そんなスタイルを目指しています!

★なおなおっち~~~~~

お久しぶり!!!コメントありがと☆

>文字を見て、その人のあたたかさを感じる、
>声を聞いて、その人の心を感じる、
>文章を読んで、その人らしさを感じる、
>やっぱ、すき~~~と素直に思える
>惹かれるしゃべり、文章ってあるよね!

あるある!!
読んでいてその人の人柄がビンビン伝わったり、
声を聞いて、とても心震えたり・・・
なんだか同じ匂いを感じたりってね。。。

私もなおなおっちが大好きだよーーーーー☆~*

★百笑さん

>私は、会議中に別の宿題原稿書いたりしてます

わぁ 器用ですね!!
会議中、ついウトウトではなく、頭を2倍も3倍も働かせていらっしゃるのですね。
尊敬です☆
Posted by こあらこあら at 2009年05月26日 09:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。