2011年08月11日
絶品!柿ジュース
昨日「福岡県バイオ産業拠点推進会議」に展示されていた研究成果物。
筑後の柿を使ったジュースとソース、お醤油のコーナーです。

総会終了後の交流会では、柿のジュースがソフトドリンクのひとつとして
提供されました。
「柿のめば、のどがなるなる 楽しまる」
そうラベルに書いてあるように、
ジュースには田主丸の柿を使っているそうです。
その名も【柿の雫】
私も職務を終えた後、いただきましたが、
柿のうまみがギュ~ッと濃縮されて、なんともいえぬ贅沢な味わい。
柿独特の匂いはなく、蒸留されたような洗練された甘味を感じました。
最近では、わざわざ柿をむいて食べる、といった手間を惜しんでか、
柿そのものの需要は減っていると聞きます。
そんな未利用柿を使った様々な加工品を開発していらっしゃるのが、
株式会社元山(がんざん)さんです。
柿に含まれるビタミンC含有量はみかんの2倍以上。
ポリフェノール含有量はぶどうの5倍以上だそう。
「柿が赤くなれば医者が青くなる」と言われるほど、栄養豊富な柿。
素材も良し、
商品も絶品!
さぁ、これからこのジュースをどんな戦略で売っていくのか?
企業の力が試されるのでしょうね。
「地方の会社がモノを売っていくには、こだわりしかない」
参加者のお1人が口にされた一言が、心に響きました。
筑後の柿を使ったジュースとソース、お醤油のコーナーです。

総会終了後の交流会では、柿のジュースがソフトドリンクのひとつとして
提供されました。
「柿のめば、のどがなるなる 楽しまる」
そうラベルに書いてあるように、
ジュースには田主丸の柿を使っているそうです。
その名も【柿の雫】
私も職務を終えた後、いただきましたが、
柿のうまみがギュ~ッと濃縮されて、なんともいえぬ贅沢な味わい。
柿独特の匂いはなく、蒸留されたような洗練された甘味を感じました。
最近では、わざわざ柿をむいて食べる、といった手間を惜しんでか、
柿そのものの需要は減っていると聞きます。
そんな未利用柿を使った様々な加工品を開発していらっしゃるのが、
株式会社元山(がんざん)さんです。
柿に含まれるビタミンC含有量はみかんの2倍以上。
ポリフェノール含有量はぶどうの5倍以上だそう。
「柿が赤くなれば医者が青くなる」と言われるほど、栄養豊富な柿。
素材も良し、
商品も絶品!
さぁ、これからこのジュースをどんな戦略で売っていくのか?
企業の力が試されるのでしょうね。
「地方の会社がモノを売っていくには、こだわりしかない」
参加者のお1人が口にされた一言が、心に響きました。
Posted by こあら at 00:08│Comments(0)
│仕事