2008年03月09日
◆中国ビジネス
今年も5回シリーズで開催されますが、昨日その第1回が開かれました。
今年のテーマは『中国ビジネス』
最近、何かと話題の多い中国ですが、ビジネスチャンスは無限に広がっているようですよ。
昨日の講師は、久留米大学商学部教授の永池克明教授。
永池氏は、東芝で36年間、経営手腕を振るってこられた方。
東芝アメリカ社副社長や、本社の経営トップ特別補佐などを歴任された経営のスペシャリストです。
『経営戦略から見た中国ビジネスと九州』というテーマでお話いただきましたが、
興味深い話ばかりで吸い込まれるように聞き入りました。
では、その一部をご紹介しますね。
中国で成功している会社とは・・・
ソニー、資生堂、伊勢丹、キリンビール、ヤクルト、味の素など。
九州の会社では、TOTOや熊本の味千ラーメン。(この業界ではぶっちぎりだそう!)
これらの会社の戦略をそれぞれ具体的に示されました。
中国へ目を向けたビジネスチャンスは山ほどあるのに、九州の企業は意外と中国に進出していないそう。
自らも長崎県出身だという永池氏は、九州人の脇の甘さなどを鋭く指摘されました。
また、九州は各県単独ではなく、一体となって事業戦略を練るべきとも。
例えば、中国からの観光客が福岡から熊本、鹿児島へと足を伸ばせば、交通、宿泊、観光といろんな所にお金が落ちるはず。
この話には参加者全員、深くうなずいていらっしゃいました。
昨日は、この講座の司会を担当しましたが、永池教授の著書をご案内したところ、大抵の参加者の方が、会場内の販売コーナーで、本を求めて帰られました。
魅力的な「久留米大学ベンチャー育成講座」は今月22日まで、多岐に渡る内容です。
「ビジネス」の目で世界を見ると、面白いですね。
Posted by こあら at 23:58│Comments(6)
│仕事
この記事へのコメント
土曜日は、お疲れ様でした。さすが、こあらさんの司会で、会場の雰囲気がとても締まっていました。ありがとうございます。
永池先生の講座は、知っている企業の事例が多く、戦略についても、身近な野球に例えて理解を深めさせて頂いて、分かりやすい内容になっていましたね。
地域で仕事をしている身ですが、永池先生を通して、世界に少し触れられた気がしました。
また22日、お世話になります。
永池先生の講座は、知っている企業の事例が多く、戦略についても、身近な野球に例えて理解を深めさせて頂いて、分かりやすい内容になっていましたね。
地域で仕事をしている身ですが、永池先生を通して、世界に少し触れられた気がしました。
また22日、お世話になります。
Posted by 深川智恵美 at 2008年03月10日 08:21
★深川さん
ベンチャー講座の準備から開催までお疲れ様です。
やはり、講座に深川さんの存在は欠かせませんね。
先日の講座のポイントも「地域」でしたね。
やはり「『地域』と『世界』」は今の最大のテーマですね。
22日も頑張ります!
ベンチャー講座の準備から開催までお疲れ様です。
やはり、講座に深川さんの存在は欠かせませんね。
先日の講座のポイントも「地域」でしたね。
やはり「『地域』と『世界』」は今の最大のテーマですね。
22日も頑張ります!
Posted by こあら at 2008年03月11日 04:00
ウ~ム
今日のこあらちゃんは難しい~(>~<)
今日のこあらちゃんは難しい~(>~<)
Posted by うさばば at 2008年03月11日 05:59
★おばば~
うん、私もなんだか頭が固まってきたヨ(^^ゞ
うん、私もなんだか頭が固まってきたヨ(^^ゞ
Posted by こあら at 2008年03月11日 23:20
そうそう、ウチの会社も4月に中国へ進出します!!
場所は北京。
4月は2/3程は向こうに駐在になりそうです。
正直なところ楽しみ半分、不安半分といったところですが
絶対成功させてどんどん進出していくつもりです。
詳細はあらためて…。
場所は北京。
4月は2/3程は向こうに駐在になりそうです。
正直なところ楽しみ半分、不安半分といったところですが
絶対成功させてどんどん進出していくつもりです。
詳細はあらためて…。
Posted by じんじぶちょー at 2008年03月13日 03:03
★じんじぶちょーさん
わぁ、中国へ進出されるのですね!
どんな分野のお仕事でしょうか?
中国でのビジネスのレポート、楽しみにしてます♪
わぁ、中国へ進出されるのですね!
どんな分野のお仕事でしょうか?
中国でのビジネスのレポート、楽しみにしてます♪
Posted by こあら at 2008年03月14日 00:05