2008年05月21日
◆こあら流国語教育!?

「おかあさん、○○○って、どういう意味!?」
そんな質問に、「あのね~、それはね、・・・」
と、ずっと答えてきましたが・・
そろそろ自分達で調べられるかも。。
そう思い、「国語辞典」と「漢字辞典」を買ってあげました。
「辞書を引くのは3年生くらいから」と、聞いたことがありましたが、
きっと今なら興味を示すはず!
そう思い、二人で2冊、それぞれ貸し借りしながら使うように、約束をさせて・・・

「チビ太、『わがまが』っていう言葉を引いてごらん」
「うん、わかった」
それから、ずいぶん時間が経って・・・
「おかあさん、『わがまが』はないけど『わがまま』ならあるよ。」
「なんて書いてある?」
「じぶんのおもうままにふるまうことかー」
チビ太はやっと、『わがまが』ではなく、『わがまま』が正しいとわかってくれたみたいです

「あのねー、チビ子ねー自分の名前の漢字を全部見つけたよ♪」
チビ子は、早速、漢字の書き順を確かめていました。

パソコンがあれば、すぐに言葉の意味も調べられ、キーを押せばすぐに漢字に変換できる便利な時代ですが、
ちゃんと辞書を読みこなすことができる
そんなアナログな部分を、子ども達には大切にしてほしいなぁ


Posted by こあら at 00:51│Comments(12)
│子育て
この記事へのコメント
辞書っておもしろいですよね^^
子供用の辞書はコラムなども充実して
おもしろかったような気がします。
子供用の辞書はコラムなども充実して
おもしろかったような気がします。
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2008年05月21日 02:02
辞書を自分で引くことは、言葉を知ることの興味への第1歩ですねっ(^_-)-☆
Posted by anego at 2008年05月21日 02:27
おばばも一冊買うかな(^^)
Posted by うさばば at 2008年05月21日 02:33
子供さんの興味をうまく引き出しながら、学習に結び付けていく。
素晴らしいママですね!
素晴らしいママですね!
Posted by 英ちゃん at 2008年05月21日 07:19
☆副委員長さん
そうですね♪
言われてみて、今、子どもの辞書を見てみると、いろいろ載ってます。
※なぞかけ・・・「鳥」とかけて「新聞」ととく。そのこころは?
さぁ、何でしょう?答えは、今夜また書き込んでおきますね(^_-)-☆
☆anegoさん
「姉御」を引いてみたら、子ども用の辞書には、載っていませんでしたよ。
大人用の辞書には・・・「女親分」(by 旺文社)と・・・わっ!!
☆おばば~
おばばは、「歩く辞書」だから、必要なかったりして・・・!(^^)!
いわゆるウォーキングディクショナリーってヤツ☆
☆英ちゃんさん
学習に結びつくかどうかは、わかりませんが。・。・。・
「ことば」から広がる、いろんな世界を楽しんでほしいなぁ♪ と。
私の思い、伝わるかな?
そうですね♪
言われてみて、今、子どもの辞書を見てみると、いろいろ載ってます。
※なぞかけ・・・「鳥」とかけて「新聞」ととく。そのこころは?
さぁ、何でしょう?答えは、今夜また書き込んでおきますね(^_-)-☆
☆anegoさん
「姉御」を引いてみたら、子ども用の辞書には、載っていませんでしたよ。
大人用の辞書には・・・「女親分」(by 旺文社)と・・・わっ!!
☆おばば~
おばばは、「歩く辞書」だから、必要なかったりして・・・!(^^)!
いわゆるウォーキングディクショナリーってヤツ☆
☆英ちゃんさん
学習に結びつくかどうかは、わかりませんが。・。・。・
「ことば」から広がる、いろんな世界を楽しんでほしいなぁ♪ と。
私の思い、伝わるかな?
Posted by こあら at 2008年05月21日 08:28
うちの子供はぜんぜん辞書ひきませんよ!
チビ太、チビ子ちゃん偉いな~
チビ太、チビ子ちゃん偉いな~
Posted by yoitomake at 2008年05月21日 09:02
★金曜日のドラえもんこと、「金ドラ」のyoitomakeさん
チビ太とチビ子に、今度「4コマ漫画」を読ませますね♪
チビ太とチビ子に、今度「4コマ漫画」を読ませますね♪
Posted by こあら at 2008年05月21日 09:55
こんにちは!
初めておじゃまします。
楽しんで子育ていていらっしゃる様子
アナログな部分を大切に・・・きっとお子様に
伝わることでしょうね!
初めておじゃまします。
楽しんで子育ていていらっしゃる様子
アナログな部分を大切に・・・きっとお子様に
伝わることでしょうね!
Posted by アランカ
at 2008年05月21日 21:30

こあらママ~ 二人には早いよー (^O^)
だって、トントンのノビ子が、昨年(3年生)で、やってましたから…
でも、さすがですね、 こあらママのお子ちゃまは
楽しく辞書引きができるなんて…字がたくさんで面白いよね。
紙に書かれたの活字を見ないと脳の働きが『悪くなる!』
って 某講演会で脳の写真を見ました。(機械文字を小さい子に早くから見せるのは好くないと言ってありました。)
だって、トントンのノビ子が、昨年(3年生)で、やってましたから…
でも、さすがですね、 こあらママのお子ちゃまは
楽しく辞書引きができるなんて…字がたくさんで面白いよね。
紙に書かれたの活字を見ないと脳の働きが『悪くなる!』
って 某講演会で脳の写真を見ました。(機械文字を小さい子に早くから見せるのは好くないと言ってありました。)
Posted by トントンまま at 2008年05月22日 02:40
久しぶりです~!
私も、辞書いいかな?と思っていました。
本屋さんでは、七歳からの辞書なんてタイトルのものもありました。
まだ、あいうえおの一文字でも悪戦苦闘中のちいなのでもう少しして
かなとは思ってますが・・・。
けいは、バリバリ絵本やマンガを読んでいて毎日レベルと進み具合の
違う双子の宿題に追われる午後です。
私も、辞書いいかな?と思っていました。
本屋さんでは、七歳からの辞書なんてタイトルのものもありました。
まだ、あいうえおの一文字でも悪戦苦闘中のちいなのでもう少しして
かなとは思ってますが・・・。
けいは、バリバリ絵本やマンガを読んでいて毎日レベルと進み具合の
違う双子の宿題に追われる午後です。
Posted by けい&ちいママ at 2008年05月23日 11:58
パソコンからの知識だけで わかったつもりになっとるヒトは好きくないちゃヾ(≧∇≦)〃
「ぐり」も調べてちょ(ノ∇≦*) キャハッッッッ♪
「ぐり」も調べてちょ(ノ∇≦*) キャハッッッッ♪
Posted by ぐりぐり
at 2008年05月23日 18:30

★アランカさん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
楽しみながら、怒りながら、笑いながらやってます。
アランカさんのページに行こうとしましたが、エラーが出ちゃいます。。。
・・・残念(T T)/
★トントンままさん
一般的には小3くらいから辞書を与えるみたいですね。
でも、それなりに楽しんでくれているような。・。・。・
すぐ飽きたりして・・・(-_-;)
★けい&ちいママ
お久しぶりです!
元気かなぁって、思ってましたよ。
双子といっても、全然違いますよね~
我が家も、せっかちなチビ子と、スローペースなチビ太で
朝は戦争のようです\(◎o◎)/!
★ぐりぐり
「ぐり」・・・該当なし・・・「こども国語辞典」
「ぐり」・・・広辞苑にはのってたけど、難しすぎた。。。(T_T)/~~~ ごめん、ぐり。
はじめまして!
コメントありがとうございます。
楽しみながら、怒りながら、笑いながらやってます。
アランカさんのページに行こうとしましたが、エラーが出ちゃいます。。。
・・・残念(T T)/
★トントンままさん
一般的には小3くらいから辞書を与えるみたいですね。
でも、それなりに楽しんでくれているような。・。・。・
すぐ飽きたりして・・・(-_-;)
★けい&ちいママ
お久しぶりです!
元気かなぁって、思ってましたよ。
双子といっても、全然違いますよね~
我が家も、せっかちなチビ子と、スローペースなチビ太で
朝は戦争のようです\(◎o◎)/!
★ぐりぐり
「ぐり」・・・該当なし・・・「こども国語辞典」
「ぐり」・・・広辞苑にはのってたけど、難しすぎた。。。(T_T)/~~~ ごめん、ぐり。
Posted by こあら at 2008年05月23日 19:03