2008年06月11日
◆読み聞かせの力

今回は「よわむしおばけ」(仲倉眉子 作・画)という紙芝居。
これまで小学校で人形劇を上演したことはありましたが、読み聞かせに入るのは初めてだったので、反応が少し気になっていました。
小学生といっても、つい先日まで幼稚園生だった子ども達。
ウチの子を含め、スーッとお話の世界へ入ってくれたように思います。

昨年の1年生が書いた「お礼状」の冊子が目に入りました。
1年間、絵本の読み聞かせを聞いた子ども達の感想です。
心に残ったものを、いくつか挙げさせてもらいますね。
「本はたのしいゆめのせかいです。こわしたりできません。
たのしいたのしいせかいです。たいせつにたいせつに。」
「おはなしポケットのみなさん、ぼくがおおきくなったら、ほんのめいじんになりたいのです。」
「ぼくたちはどくしょをするのがきらいだったけど たくさん本をよんだら だんだんおもしろくなりました。
学校にいくのがおもしろくなったのは、おはなしポケットの人のおかげだとおもっています。」
(※「おはなしポケット」というのは、保護者で作る、読み聞かせの会の名称です♪)
いつも、いつでも、子ども達に教えられます。
こんな感想を読んでしまったら、やはり「絵本の読み聞かせ」は、やめられませんね

Posted by こあら at 11:11│Comments(8)
│読み聞かせ
この記事へのコメント
わが子にはよく読んでましたね。
今は無理でも、将来の夢です。
もう少しおばあちゃんになったらぜひやりたいな。
今は無理でも、将来の夢です。
もう少しおばあちゃんになったらぜひやりたいな。
Posted by sasha at 2008年06月11日 12:27
★sashaさん
私、sashaさんに英語の本を読んでほしいです♪
「おばあちゃん」って、まだまだでしょ♪
その前に、ウチの子に読んでやってくださいな(^^)/~~~
私、sashaさんに英語の本を読んでほしいです♪
「おばあちゃん」って、まだまだでしょ♪
その前に、ウチの子に読んでやってくださいな(^^)/~~~
Posted by こあら
at 2008年06月11日 13:25

おばばは
「谷川俊太郎」の「まり」と「にゅるぺろりん」が好きだな~
だって読むのが楽だから(もちろんリアクションは入れるけど)(^0^)
こあらちゃん
「内田麟太郎」の「ともだちくるかな」もオススメだよ~(^^)
「谷川俊太郎」の「まり」と「にゅるぺろりん」が好きだな~
だって読むのが楽だから(もちろんリアクションは入れるけど)(^0^)
こあらちゃん
「内田麟太郎」の「ともだちくるかな」もオススメだよ~(^^)
Posted by うさばば
at 2008年06月11日 23:51

★おばば~
谷川俊太郎さんは、私がこの世で一番好きな詩人です♪
でも「まり」は知らないので、今度探してみようかな。
「もこ もこ もこ」もいいよね!
内田鱗太郎さんの「おれたちともだち」シリーズいいよね♪
次回は「ともだちくるかな」読みたいけど・・・
とりあえず、学校にあるものを読むみたいなので、追々・・・(^^ゞ
谷川俊太郎さんは、私がこの世で一番好きな詩人です♪
でも「まり」は知らないので、今度探してみようかな。
「もこ もこ もこ」もいいよね!
内田鱗太郎さんの「おれたちともだち」シリーズいいよね♪
次回は「ともだちくるかな」読みたいけど・・・
とりあえず、学校にあるものを読むみたいなので、追々・・・(^^ゞ
Posted by こあら
at 2008年06月12日 00:03

子供たちの声、すごく素敵ですね~
我が子も絵本が大好きです
絵本を見ているときはケラケラ笑ったり
目がキラキラしています
何度も何度も繰り返し同じ本を読まされるので
親は飽き飽きしてたりするのですが
子供って本当にすごいですね♪
改めて、たくさんの絵本を読んであげようと思いました(*´∇`*)
我が子も絵本が大好きです
絵本を見ているときはケラケラ笑ったり
目がキラキラしています
何度も何度も繰り返し同じ本を読まされるので
親は飽き飽きしてたりするのですが
子供って本当にすごいですね♪
改めて、たくさんの絵本を読んであげようと思いました(*´∇`*)
Posted by カレンママ at 2008年06月12日 00:20
★カレンママさん
いいお母さんですね~。
私、大人だけど、誰かに絵本を読んでほしいなぁと思うことよくあります(^^)
いいお母さんですね~。
私、大人だけど、誰かに絵本を読んでほしいなぁと思うことよくあります(^^)
Posted by こあら at 2008年06月12日 23:33
こあらっち!!ひさしぶり~~!!
やっぱ、小学校の絵本読み聞かせに入ったのね☆☆☆
私も、今年で五年目。
同じく「お話しの世界に入り込んだ時の子供の目」に魅せられて
やめることができない(笑)
しゃべりのプロであっても、
読み聞かせの時にいつもおもうこと・・・
「どんなに上手な読みより、
母のあたたかさと気持ちのある読みにはかなわない。」
その昔、小児科に子供を連れて行った時
一人のお母さんが、待合室で
つっかかりながら、なまりながら
子供に一生懸命読み聞かせしてて・・・
これだ!!!!って思った。
小学校のボランティアの読み聞かせには、
そんな素晴らしさ、あたたかさが一杯つまってるよね。
子供たちの笑顔のために、
がんばろ!!こあらっち☆
やっぱ、小学校の絵本読み聞かせに入ったのね☆☆☆
私も、今年で五年目。
同じく「お話しの世界に入り込んだ時の子供の目」に魅せられて
やめることができない(笑)
しゃべりのプロであっても、
読み聞かせの時にいつもおもうこと・・・
「どんなに上手な読みより、
母のあたたかさと気持ちのある読みにはかなわない。」
その昔、小児科に子供を連れて行った時
一人のお母さんが、待合室で
つっかかりながら、なまりながら
子供に一生懸命読み聞かせしてて・・・
これだ!!!!って思った。
小学校のボランティアの読み聞かせには、
そんな素晴らしさ、あたたかさが一杯つまってるよね。
子供たちの笑顔のために、
がんばろ!!こあらっち☆
Posted by なおなお at 2008年06月14日 22:20
べりー・ハードスケジュールのこあらママをモア・べりー・ハード?!に
してしまったのは、トントンです。 ごめんなさい_(._.)_
ヤッパー パワフルなママは ぜーーーッたい必要なの!!
トントンはガンガン読むやつなので…
こあらママの胸に『ジ~ンわり…』くる声で トントンが癒されたい!!
)^o^( 木曜はヨロピクです
してしまったのは、トントンです。 ごめんなさい_(._.)_
ヤッパー パワフルなママは ぜーーーッたい必要なの!!
トントンはガンガン読むやつなので…
こあらママの胸に『ジ~ンわり…』くる声で トントンが癒されたい!!
)^o^( 木曜はヨロピクです
Posted by トントンまま at 2008年06月15日 01:38