2010年05月15日
工藤直子さんの朗読
児童文学に興味がお有りの方、
You Tubeに、子どもの本の出版社「童話屋」のチャンネルが開設されました。
そこで、工藤直子(くどうなおこ)さんの朗読が聴けます!
これは、まだ渋谷に童話屋書店があった頃、当時、大学生だった私が“くどうなおこさんとの集い”(みたいなもの)に参加し、サインをいただいたもの。
もう、はるか昔のことですが・・・
くどうさんのお声を聴くのは、あれ以来です。
くどうなおこさんの詩は、現在も小学校の教科書に多く掲載され、うちの子達も家で、毎日のように音読しています。
かつてサインしていただいた、3冊の『のはらうた』は、本棚でゆっくり休む間もなく、
今は、私が子ども達に読んで聞かせています。
You Tubeで、くどうさんの朗読を聴いたとき、
チビ太もチビ子も、息をのんでいました。
・・・実は、私も。
ひゅるる~と、くどうワールドに吸い込まれていく感じ。
自分が文字から想像していた「のはらうた」とは、何かが違う。
作者ご自身の朗読は、深い世界観を呼び起こすものですね。
昨年、谷川俊太郎さんの生の朗読を聴いた時も、同じ思いを抱きました。
もしかしたら、自分は入口を間違ったのではないか・・・?
ふと、そんな疑問がわきあがってくるような感覚を。
声のトーン、読むスピード、間のとり方。
読み手の解釈がそのままあらわれる「朗読」
ひとつの詩が、作品が、いろんな世界を作り上げるから、
朗読って、本当に奥深いですよね。
そして、作者ご自身の朗読が、インターネットで聴けるなんて、
なんとも贅沢な時代になったものです。
You Tubeに、子どもの本の出版社「童話屋」のチャンネルが開設されました。
そこで、工藤直子(くどうなおこ)さんの朗読が聴けます!

もう、はるか昔のことですが・・・
くどうさんのお声を聴くのは、あれ以来です。
くどうなおこさんの詩は、現在も小学校の教科書に多く掲載され、うちの子達も家で、毎日のように音読しています。
かつてサインしていただいた、3冊の『のはらうた』は、本棚でゆっくり休む間もなく、
今は、私が子ども達に読んで聞かせています。
You Tubeで、くどうさんの朗読を聴いたとき、
チビ太もチビ子も、息をのんでいました。
・・・実は、私も。
ひゅるる~と、くどうワールドに吸い込まれていく感じ。
自分が文字から想像していた「のはらうた」とは、何かが違う。
作者ご自身の朗読は、深い世界観を呼び起こすものですね。
昨年、谷川俊太郎さんの生の朗読を聴いた時も、同じ思いを抱きました。
もしかしたら、自分は入口を間違ったのではないか・・・?
ふと、そんな疑問がわきあがってくるような感覚を。
声のトーン、読むスピード、間のとり方。
読み手の解釈がそのままあらわれる「朗読」
ひとつの詩が、作品が、いろんな世界を作り上げるから、
朗読って、本当に奥深いですよね。
そして、作者ご自身の朗読が、インターネットで聴けるなんて、
なんとも贅沢な時代になったものです。
Posted by こあら at 10:00│Comments(4)
│読み聞かせ
この記事へのコメント
小学生の教科書で初めてしり
すごく印象に残っている工藤直子さん。
やはりご自身が読まれるというのは
なかなか聞けないですよね。
この時代は素晴らしいですね。
すごく印象に残っている工藤直子さん。
やはりご自身が読まれるというのは
なかなか聞けないですよね。
この時代は素晴らしいですね。
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2010年05月15日 14:30
★副院長さん
くどうさんの詩は、リズムがいいですよね♪
こどもたちも本を見なくても、暗誦できるくらい、楽しそうに何度も読んでいますよ。
くどうさんの詩は、リズムがいいですよね♪
こどもたちも本を見なくても、暗誦できるくらい、楽しそうに何度も読んでいますよ。
Posted by こあら
at 2010年05月15日 23:48

良いよね~~~アレ(^^)
本当に素敵☆
でも、自分はこあらちゃんの声も好きです(@^0^@)
本当に素敵☆
でも、自分はこあらちゃんの声も好きです(@^0^@)
Posted by うさばば
at 2010年05月16日 06:33

★おばば~
ありがとう!
いろんな詩がうまく伝えられるよう、私も朗読、頑張ります♪
ありがとう!
いろんな詩がうまく伝えられるよう、私も朗読、頑張ります♪
Posted by こあら at 2010年05月17日 15:52