2009年10月04日
今年も“名月さ~ん”
♪ 名月さ~ん、あーげたの あーげたの
あーげたなら、ひかせんの ♪
今年も子供達の元気な歌声と共に、「名月さん」がやってきました。
「名月さん」とは、地域に伝わる伝統行事で、毎年“中秋の名月”の夜に
子供たちが、地区の家々を訪ね歩いて、お菓子をもらう習わしです。
玄関に灯りがついている家の前で「♪ 名月さ~ん あーげたの あーげたの」
と、子供達が大きな声で歌って回るのです。
3年前、今の家に越してきたばかりの時は、突然訪ねて来た子供達に
「もしかして、お金をあげるの
」
と、聞いて笑われました。
我が家の子供達は、昨年から回り始め、今年で2回目の名月さん。
ふたりとも、こ~んなにもらって帰ってきましたよ


世の中、不況とはいうものの、みなさん、子供達のために、
そして、大事な伝統行事のために、たくさんのお菓子を準備してくださったのですね。
我が家にも、60人の子供達がやってきました。
玄関の外で「♪ 名月さ~ん」と、聞こえると、結構嬉しいものなのです
この日ばかりは、夕食もままならず、大勢のお客様の“接待”に徹するのでした。
・・・そういえば、「名月さん」に追われて、肝心の名月を見ていない・・・
あーげたなら、ひかせんの ♪
今年も子供達の元気な歌声と共に、「名月さん」がやってきました。
「名月さん」とは、地域に伝わる伝統行事で、毎年“中秋の名月”の夜に
子供たちが、地区の家々を訪ね歩いて、お菓子をもらう習わしです。
玄関に灯りがついている家の前で「♪ 名月さ~ん あーげたの あーげたの」
と、子供達が大きな声で歌って回るのです。
3年前、今の家に越してきたばかりの時は、突然訪ねて来た子供達に
「もしかして、お金をあげるの

と、聞いて笑われました。
我が家の子供達は、昨年から回り始め、今年で2回目の名月さん。
ふたりとも、こ~んなにもらって帰ってきましたよ



世の中、不況とはいうものの、みなさん、子供達のために、
そして、大事な伝統行事のために、たくさんのお菓子を準備してくださったのですね。
我が家にも、60人の子供達がやってきました。
玄関の外で「♪ 名月さ~ん」と、聞こえると、結構嬉しいものなのです

この日ばかりは、夕食もままならず、大勢のお客様の“接待”に徹するのでした。
・・・そういえば、「名月さん」に追われて、肝心の名月を見ていない・・・

Posted by こあら at 01:17│Comments(4)
│子育て
この記事へのコメント
素晴らしいですね~(^^)
日本には、こんな素敵な行事が沢山有ったのに・・・・・
いつまでも、続いて欲しいですね~(^~^)
日本には、こんな素敵な行事が沢山有ったのに・・・・・
いつまでも、続いて欲しいですね~(^~^)
Posted by うさばば at 2009年10月04日 03:36
私も 義母が 名月さんだから…と沢山お菓子を用意していたのを 覚えてます
ハロウィンの日本版みたいな感じかなと
名月さんは 必ずしも満月じゃないそうですが
とても綺麗な月夜でしたね


上の息子が ピアノで ベートーベンの『月光』 を弾いてくれました

ハロウィンの日本版みたいな感じかなと

名月さんは 必ずしも満月じゃないそうですが
とても綺麗な月夜でしたね



上の息子が ピアノで ベートーベンの『月光』 を弾いてくれました

Posted by K at 2009年10月04日 06:16
なんだかハロウィンみたいですね。
こんな風習があるなんてはじめて知りました^^
こんな風習があるなんてはじめて知りました^^
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2009年10月04日 12:28
★おばば~
>日本には、こんな素敵な行事が沢山有ったのに・・・・・
ほんとうに~。
今は、地域はおろか、ご近所さんとも触れ合う機会って、減ってきてるような・・・
地域の風習を守るって大変だけど、大切なことだよね。
★Kさん
>ハロウィンの日本版みたいな感じかなと
そうですね♪ 子供たちがご近所さんを回ってお菓子をもらうなんて、まるでハロウィン!!
>上の息子が ピアノで ベートーベンの『月光』 を弾いてくれました
まぁ♪ とっても素敵なご家族ですね。
月の美しさが一層、引き立ったことでしょう。
★副院長さん
副院長さんも、小郡のご出身でしたよね。
小郡でも、「名月さん」をやるところは限られている・・・と聞きました。
ウチの子供達はラッキーだったのかな♪
>日本には、こんな素敵な行事が沢山有ったのに・・・・・
ほんとうに~。
今は、地域はおろか、ご近所さんとも触れ合う機会って、減ってきてるような・・・
地域の風習を守るって大変だけど、大切なことだよね。
★Kさん
>ハロウィンの日本版みたいな感じかなと
そうですね♪ 子供たちがご近所さんを回ってお菓子をもらうなんて、まるでハロウィン!!
>上の息子が ピアノで ベートーベンの『月光』 を弾いてくれました
まぁ♪ とっても素敵なご家族ですね。
月の美しさが一層、引き立ったことでしょう。
★副院長さん
副院長さんも、小郡のご出身でしたよね。
小郡でも、「名月さん」をやるところは限られている・・・と聞きました。
ウチの子供達はラッキーだったのかな♪
Posted by こあら at 2009年10月10日 01:33