2010年04月12日
追悼:井上ひさしさん
昨日、作家の井上ひさしさんがお亡くなりになりました。
ファンの一人として、井上さんの訃報をとても残念に思います。
私は、特に、井上さんが主宰なさっていた「こまつ座」が好きで、
学生時代から、いろんな公演を観ました。
「頭痛肩こり樋口一葉」
「日本人のへそ」
「きらめく星座」
「国語元年」
「泣き虫なまいき石川啄木」
「雪やこんこん」
「イヌの仇討」
どれも面白かった・・・
懐かしさがこみあげて、押入れにしまい込んでいた「the 座」を、探し出しました。
『むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく
ふかいことをゆかいに ゆかいなことをまじめに書くこと』
この言葉がモットーの井上さんの戯曲には、いつも笑いがあり、
そのなかに辛口の批評があったり、人間の奥深さがあったりして、
最後にはいつも、得も言われぬ感動を味わっていました。
読み物の中で、私にとって珠玉の1冊は『国語元年』
この本の解説で、
演劇評論家の扇田昭彦氏が書いていらっしゃる
以下の文面には、深くうなずいてしまいます。
『人と人とを結ぶ最も重要なきずなとしてことばを考え、
ことばを抜きにして、よりよい社会の状態は
考えられないというところまで
徹底して突きすすむのが井上氏なのだ』
幼少期から、激動の人生を歩まれ、数多くのエピソードをお持ちでした。
日本の文学界、演劇界、放送業界に大きな功績を残された井上ひさしさん。
これからも井上さんの作品に触れるとき、
あの親しみやすい風貌が、私達の心によみがえってくることでしょう。
ファンの一人として、井上さんの訃報をとても残念に思います。
私は、特に、井上さんが主宰なさっていた「こまつ座」が好きで、
学生時代から、いろんな公演を観ました。

「日本人のへそ」
「きらめく星座」
「国語元年」
「泣き虫なまいき石川啄木」
「雪やこんこん」
「イヌの仇討」
どれも面白かった・・・
懐かしさがこみあげて、押入れにしまい込んでいた「the 座」を、探し出しました。
『むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく
ふかいことをゆかいに ゆかいなことをまじめに書くこと』
この言葉がモットーの井上さんの戯曲には、いつも笑いがあり、
そのなかに辛口の批評があったり、人間の奥深さがあったりして、
最後にはいつも、得も言われぬ感動を味わっていました。

この本の解説で、
演劇評論家の扇田昭彦氏が書いていらっしゃる
以下の文面には、深くうなずいてしまいます。
『人と人とを結ぶ最も重要なきずなとしてことばを考え、
ことばを抜きにして、よりよい社会の状態は
考えられないというところまで
徹底して突きすすむのが井上氏なのだ』
幼少期から、激動の人生を歩まれ、数多くのエピソードをお持ちでした。
日本の文学界、演劇界、放送業界に大きな功績を残された井上ひさしさん。
これからも井上さんの作品に触れるとき、
あの親しみやすい風貌が、私達の心によみがえってくることでしょう。
Posted by こあら at 02:27│Comments(3)
│雑感
この記事へのコメント
ネットでこの訃報を知って
思わず「え!嘘!」と叫んでしまった(!~!)
思わず「え!嘘!」と叫んでしまった(!~!)
Posted by うさばば
at 2010年04月12日 03:24

>むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく
ふかいことをゆかいに ゆかいなことをまじめに書くこと
すごくいい言葉ですね^^
井上ひさしさんはお名前だけしか
存じ上げておりません。
たくさんの笑いを人に与えてきた方なのでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
ふかいことをゆかいに ゆかいなことをまじめに書くこと
すごくいい言葉ですね^^
井上ひさしさんはお名前だけしか
存じ上げておりません。
たくさんの笑いを人に与えてきた方なのでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2010年04月12日 12:41
★おばば~
私も、最初の一言は「え・・・うそぉ~」でした。
同じだったのね。
★副院長さん
文章を簡単に、誰にでもわかりやすく書くって、
意外と難しいんですよね~。
井上さんの文体は、とてもわかりやすく、
でも、その奥底には強い信念とか、深い意味とかがあるような気がします。
私も、最初の一言は「え・・・うそぉ~」でした。
同じだったのね。
★副院長さん
文章を簡単に、誰にでもわかりやすく書くって、
意外と難しいんですよね~。
井上さんの文体は、とてもわかりやすく、
でも、その奥底には強い信念とか、深い意味とかがあるような気がします。
Posted by こあら at 2010年04月13日 00:40