2010年06月04日
祖国とは国語
先日読んで感銘を受けた本です。
数学者である、藤原正彦さんが書かれた「祖国とは国語」(新潮社)です。

国語はすべての知的活動の基礎であり、
論理的思考を育て、情緒を培う
というようなことが書かれています。
日本人は、外国人に比べて、自分の主張を論理だてて話すことが苦手なのだそうです。
英語を一生懸命勉強したとしても、それ以前に思考能力が育っていなくては・・・
そのためには、国語をしっかり学ばなくてはならないようです。
古来、日本人が大切にしてきた風流や情緒も、古典などの読書から学ぶものが多いと。
あらためて、国語教育の大切さを感じた一冊です。
+++++++++++++++++
本日配信の携帯メルマガ『ことばCafe☆』では、「人前で話す(2)」というテーマで、
プレゼンテーションやPTAの会合などで話すときの、ちょっとした心構えをお届けしています。
興味がお有りの方は、どうぞ、こちらをのぞいてみてくださいね。
登録はもちろん、無料です
数学者である、藤原正彦さんが書かれた「祖国とは国語」(新潮社)です。

国語はすべての知的活動の基礎であり、
論理的思考を育て、情緒を培う
というようなことが書かれています。
日本人は、外国人に比べて、自分の主張を論理だてて話すことが苦手なのだそうです。
英語を一生懸命勉強したとしても、それ以前に思考能力が育っていなくては・・・
そのためには、国語をしっかり学ばなくてはならないようです。
古来、日本人が大切にしてきた風流や情緒も、古典などの読書から学ぶものが多いと。
あらためて、国語教育の大切さを感じた一冊です。
+++++++++++++++++
本日配信の携帯メルマガ『ことばCafe☆』では、「人前で話す(2)」というテーマで、
プレゼンテーションやPTAの会合などで話すときの、ちょっとした心構えをお届けしています。
興味がお有りの方は、どうぞ、こちらをのぞいてみてくださいね。
登録はもちろん、無料です

Posted by こあら at 01:15│Comments(4)
│ライフ
この記事へのコメント
国語、好きな授業でした。
日本人だからこそ、国語を
しっかりとできるようになりたいものです。
国を語ると書いて国語ですからね。
日本人だからこそ、国語を
しっかりとできるようになりたいものです。
国を語ると書いて国語ですからね。
Posted by 福岡笑顔整体 副院長^^ at 2010年06月04日 15:51
こあらちゃん、今日はお疲れさまでした
日本語は本当に素敵な言葉ですよね
しっかりと勉強しなおさなきゃ(^^!)
日本語は本当に素敵な言葉ですよね
しっかりと勉強しなおさなきゃ(^^!)
Posted by うさばば
at 2010年06月04日 23:52

昨日はお会い出来なくて残念でした!
お会い出来る日を楽しみにしてます。
お会い出来る日を楽しみにしてます。
Posted by あまおう大将
at 2010年06月05日 11:59

★副院長さん
国語、お好きだったのですね。
国語は、すべての基本。
私も今なお、勉強中!です♪
★おばば~
昨日は久しぶりに会えて、嬉しかったです!
>日本語は本当に素敵な言葉ですよね
本当に!
素敵な日本語が崩れていくのは、悲しい気がします。
★あまおう大将さん
昨日は「白苺」のお酢を買わせていただきました。
とっても風味がよくて、おいしいです♪
私もいつかお会いできる日を楽しみにしています。
国語、お好きだったのですね。
国語は、すべての基本。
私も今なお、勉強中!です♪
★おばば~
昨日は久しぶりに会えて、嬉しかったです!
>日本語は本当に素敵な言葉ですよね
本当に!
素敵な日本語が崩れていくのは、悲しい気がします。
★あまおう大将さん
昨日は「白苺」のお酢を買わせていただきました。
とっても風味がよくて、おいしいです♪
私もいつかお会いできる日を楽しみにしています。
Posted by こあら at 2010年06月05日 23:35