2009年10月19日
大好きな谷川俊太郎さんが・・・
なんと、小郡にいらっしゃいました。
『谷川俊太郎&DiVa 詩と音楽の散歩道』(野田宇太郎生誕百年記念)という催しのために。


私は、谷川俊太郎さんの30年来のファンです。
ことば遊びの詩
ちょっとシニカルな詩
ストレートに胸を打つ、純粋な詩
どれもこれも大好きです。
初めて、谷川さんの講演を聴きに行ったのは、確か「青山劇場」が出来て間もない頃。
「子どもの城」に、足を運んだことを覚えています。
昨日は、谷川俊太郎さんと、谷川さんの息子さん、谷川賢作さんらのバンドDiVa(ディーバ)とのコラボ企画。
朗読と音楽のコンサートでした。
DiVaは、谷川俊太郎さんの詩を中心とした、現代詩を歌う3人組のバンドです。
77歳になられた谷川さんの朗読
〜 率直な感想は・・・意外と、早口。
DiVaが楽曲として演奏する、谷川さんの詩の世界
〜 この詩の解釈は、こうだったのかしら?
新たな谷川ワールドが広がります。
ことばって、なんて奥深いんだろう。
文字を追って読むのとは違う、音のあることばの世界。
聴覚を研ぎ澄まして、音の世界に浸っていると
だんだん体が熱くなり、全身から湯気が立つようでした。
小郡が生んだ“文学散歩の詩人”野田宇太郎さんの生誕百年を記念して催された、このコンサート。
谷川俊太郎さんは、野田さんとも面識がお有りだったそう。
このコンサートを企画された小郡市に、心から感謝いたします。
そして、谷川さん、DiVaのみなさん、素敵なひとときを、本当にありがとうございました。
『谷川俊太郎&DiVa 詩と音楽の散歩道』(野田宇太郎生誕百年記念)という催しのために。


私は、谷川俊太郎さんの30年来のファンです。
ことば遊びの詩
ちょっとシニカルな詩
ストレートに胸を打つ、純粋な詩
どれもこれも大好きです。
初めて、谷川さんの講演を聴きに行ったのは、確か「青山劇場」が出来て間もない頃。
「子どもの城」に、足を運んだことを覚えています。
昨日は、谷川俊太郎さんと、谷川さんの息子さん、谷川賢作さんらのバンドDiVa(ディーバ)とのコラボ企画。
朗読と音楽のコンサートでした。
DiVaは、谷川俊太郎さんの詩を中心とした、現代詩を歌う3人組のバンドです。
77歳になられた谷川さんの朗読
〜 率直な感想は・・・意外と、早口。
DiVaが楽曲として演奏する、谷川さんの詩の世界
〜 この詩の解釈は、こうだったのかしら?
新たな谷川ワールドが広がります。
ことばって、なんて奥深いんだろう。
文字を追って読むのとは違う、音のあることばの世界。
聴覚を研ぎ澄まして、音の世界に浸っていると
だんだん体が熱くなり、全身から湯気が立つようでした。
小郡が生んだ“文学散歩の詩人”野田宇太郎さんの生誕百年を記念して催された、このコンサート。
谷川俊太郎さんは、野田さんとも面識がお有りだったそう。
このコンサートを企画された小郡市に、心から感謝いたします。
そして、谷川さん、DiVaのみなさん、素敵なひとときを、本当にありがとうございました。
Posted by こあら at 01:41│Comments(5)
│ライフ
この記事へのコメント
野田宇太郎さんは私が通った
中学校の校歌を作詞した方です。
ちなみに私も野田宇太郎賞という
詩の賞を2度ほどいただいたことがあります^^ゞ
谷川さんのお話生できけたのですね。
うらやましいです。
中学校の校歌を作詞した方です。
ちなみに私も野田宇太郎賞という
詩の賞を2度ほどいただいたことがあります^^ゞ
谷川さんのお話生できけたのですね。
うらやましいです。
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2009年10月19日 10:47
谷川先生、いらしてたんだ~~~~(^~^)
おばばも、大好きです。谷川先生の詩
おばばも、大好きです。谷川先生の詩
Posted by うさばば at 2009年10月20日 03:26
★副院長さん
>野田宇太郎さんは私が通った
>中学校の校歌を作詞した方です。
少し前に、人形劇の上演でお伺いした小学校の校歌は、野田宇太郎さんの作詞でした。
副院長さんが通われた中学校は、もしかして、その小学校と同じ名前の中学校かな?
>ちなみに私も野田宇太郎賞という
>詩の賞を2度ほどいただいたことがあります^^ゞ
そうなのですね。素晴らしい!!
確かに、副院長さんのブログを読むと、納得できます!!
★おばば~
おばばも好きなのね♪ 谷川俊太郎さんの詩。
あの詩の世界を、谷川さんご自身が目の前で朗読されたので、
私にとっては、感激の嵐でした。
今でも余韻が残っています。
>野田宇太郎さんは私が通った
>中学校の校歌を作詞した方です。
少し前に、人形劇の上演でお伺いした小学校の校歌は、野田宇太郎さんの作詞でした。
副院長さんが通われた中学校は、もしかして、その小学校と同じ名前の中学校かな?
>ちなみに私も野田宇太郎賞という
>詩の賞を2度ほどいただいたことがあります^^ゞ
そうなのですね。素晴らしい!!
確かに、副院長さんのブログを読むと、納得できます!!
★おばば~
おばばも好きなのね♪ 谷川俊太郎さんの詩。
あの詩の世界を、谷川さんご自身が目の前で朗読されたので、
私にとっては、感激の嵐でした。
今でも余韻が残っています。
Posted by こあら at 2009年10月20日 14:04
ええ~~~今頃みました
こられたんですね!!
行ってみたかった わたしも大好きです
こられたんですね!!
行ってみたかった わたしも大好きです
Posted by ケセラ
at 2009年11月17日 22:30

★ケセラさん
ケセラさんも谷川俊太郎さん、お好きだったのですね。
実は私、この日、直接お話させていただくことができました。
一生の記念です!!
ケセラさんも谷川俊太郎さん、お好きだったのですね。
実は私、この日、直接お話させていただくことができました。
一生の記念です!!
Posted by こあら
at 2009年11月23日 00:28
