2010年11月29日
【ちくごの子どもディレクター写真展】開催中です♪
先日、ご案内した【ちくごの子どもディレクター写真展】が、
岩田屋久留米店、本館10階で始まりました。

この写真展は「ちくご子どもキャンパス」のプログラムの一つ
「カッコいい写真家体験」の活動の一環として、開催しています。
私も、この活動を昨年からお手伝いさせていただいています。

11月27日(土)の開会式の模様です。

私も司会進行役としてお手伝いしました。

我が【ことばstudio】も応援団としてご紹介いただいています。
【ちくごの子どもディレクター写真展】は、
今週の金曜まで開催しています。
子ども達の感性がキラリ
と光る写真を、どうぞ見にお越しください
日時:~12月3日(金)17:00まで
場所:岩田屋久留米店 10階
主催:筑後田園都市推進評議会
(大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、みやま市、大刀洗町、大木町、広川町、福岡県)
企画運営:TERAS
協賛:株式会社ワールドグローブ 、Wing foot 、ちくご・ぴんくる
今日は、私も会場におります♪
みなさまのお越しをお待ちしています
岩田屋久留米店、本館10階で始まりました。
この写真展は「ちくご子どもキャンパス」のプログラムの一つ
「カッコいい写真家体験」の活動の一環として、開催しています。
私も、この活動を昨年からお手伝いさせていただいています。
11月27日(土)の開会式の模様です。
私も司会進行役としてお手伝いしました。
我が【ことばstudio】も応援団としてご紹介いただいています。

今週の金曜まで開催しています。
子ども達の感性がキラリ





(大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、みやま市、大刀洗町、大木町、広川町、福岡県)


今日は、私も会場におります♪
みなさまのお越しをお待ちしています

2010年11月26日
ピアノのお医者様
調律師さんに来ていただきました。
しばらく『出るつもり~』と思って、弾いていましたが、
実はそれが、かなりのストレスでした

15分ほどで、元に戻って一安心。
「いつから、こうなりました?」
「1ヶ月くらい前から・・・」
「今度は、おかしくなったら、すぐ連絡くださいね」
今回は、ちょっと油をさしただけ、
ということで、料金は請求されませんでした。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ピアノも人間と同じですね。
具合がおかしくなったら、すぐに専門家にみていただくのが一番!
ふぅ これでスッキリ



2010年11月26日
X'masまでのお楽しみ☆
お世話になっているSさんから、素敵なプレゼントをいただきました

A3サイズよりも、も~っと大きな箱です。

クリスマスまでをカウントダウンするアドベントカレンダーで、
1から24までの日付が入っています

その日付をめくると、1つずつチョコが入っていて、
1日1個ずつ、食べられるのです
全部、食べ終わったら、25日の朝にはX'masのプレゼントが待っている・・・というワケ

なんだかワクワクして、1個食べちゃいました。
クランチチョコで、とってもおいしかったです
でも、完全なるフライングです
Sさん、すみません。
子ども達に見せる前に、私がチャッカリいただきました

A3サイズよりも、も~っと大きな箱です。
クリスマスまでをカウントダウンするアドベントカレンダーで、
1から24までの日付が入っています

その日付をめくると、1つずつチョコが入っていて、
1日1個ずつ、食べられるのです

全部、食べ終わったら、25日の朝にはX'masのプレゼントが待っている・・・というワケ

なんだかワクワクして、1個食べちゃいました。
クランチチョコで、とってもおいしかったです

でも、完全なるフライングです

Sさん、すみません。
子ども達に見せる前に、私がチャッカリいただきました

2010年11月24日
椿?さざんか?
庭に冬を告げる花が咲き始めました。
キレイです!!
で、でも・・・
これって、椿?
それとも、さざんか?
ずっと、さざんかだと思っていたのですが、
娘に聞かれて、自信がなくなってしまいました。


図鑑で調べたり、
ネットで調べたりしていますが、
どちらも、あまりにも種類が多すぎて、区別がつきません
どっちかな~
迷っているうちに、たくさんのツボミが花を咲かせることでしょう。
キレイです!!
で、でも・・・
これって、椿?
それとも、さざんか?
ずっと、さざんかだと思っていたのですが、
娘に聞かれて、自信がなくなってしまいました。
図鑑で調べたり、
ネットで調べたりしていますが、
どちらも、あまりにも種類が多すぎて、区別がつきません

どっちかな~

迷っているうちに、たくさんのツボミが花を咲かせることでしょう。
2010年11月24日
【子ども写真展】開催します♪
昨年に引き続き、ちくご子どもキャンパス『カッコいい写真家体験』を
お手伝いさせていただいています。
今年は8月にスタートしたこのプログラム。
11月27日(土)から開催される【ちくごの子どもディレクター写真展】では、
子ども達が3ヶ月の活動で撮った写真の中から、
子ども達が選んだベストショットを数枚ずつ展示します。
このチラシの写真も、すべて子ども達が撮ったものです。
ふだん見慣れた、筑後の風景。
でも、なんだか懐かしくて、
それでいて、ちょっぴり新しい。
みなさんは、子ども達の写真から、一体何を感じとってくださるでしょう?
「感動しました」
「懐かしい思いが、こみ上げてきました」
「子どもの感性ってすごい」
昨年大好評で、アンケートにも心温まるメッセージを、たくさんいただきました。
ぜひぜひ、足をお運びください。
日時:11月27日(土)
12:00開会式 ~ 12月3日(金)17:00まで
場所:岩田屋久留米店 10階
主催:筑後田園都市推進評議会
(大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、みやま市、大刀洗町、大木町、広川町、福岡県)
企画運営:TERAS
協賛:株式会社ワールドグローブ 、Wing foot 、ちくご・ぴんくる
11月27日の開会式では、司会を担当させていただきます。
期間中、みなさまのご来場、心よりお待ちしています
お手伝いさせていただいています。
今年は8月にスタートしたこのプログラム。
11月27日(土)から開催される【ちくごの子どもディレクター写真展】では、
子ども達が3ヶ月の活動で撮った写真の中から、
子ども達が選んだベストショットを数枚ずつ展示します。

ふだん見慣れた、筑後の風景。
でも、なんだか懐かしくて、
それでいて、ちょっぴり新しい。
みなさんは、子ども達の写真から、一体何を感じとってくださるでしょう?
「感動しました」
「懐かしい思いが、こみ上げてきました」
「子どもの感性ってすごい」
昨年大好評で、アンケートにも心温まるメッセージを、たくさんいただきました。
ぜひぜひ、足をお運びください。

12:00開会式 ~ 12月3日(金)17:00まで


(大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、みやま市、大刀洗町、大木町、広川町、福岡県)


11月27日の開会式では、司会を担当させていただきます。
期間中、みなさまのご来場、心よりお待ちしています

2010年11月22日
「いい夫婦の日」に
「みんなで仲良く過ごしなさい」
7年前に亡くなった、主人の父の遺言でした。
「みんなで仲良くやっていくのが一番」
3年前、父に先立たれた実家の母の口癖です。
『いい夫婦の日』に、そんな親の言葉をしみじみと思いだしています。

家族仲良く、おいしいものを食べられる今日に感謝
7年前に亡くなった、主人の父の遺言でした。
「みんなで仲良くやっていくのが一番」
3年前、父に先立たれた実家の母の口癖です。
『いい夫婦の日』に、そんな親の言葉をしみじみと思いだしています。
家族仲良く、おいしいものを食べられる今日に感謝

2010年11月21日
市民文化祭、終わりました。
今年の小郡市民文化祭、無事、終了しました。
打ち合わせ、リハーサル、本番と、
合わせて8日間に渡るお仕事だったので、
終わってしまって、少し淋しい気持ちです。

ステージ部門の最後のプログラムは、
娘も出演した、子ども達のヒップホップダンスでした。
今日は、主人も息子も会場に来ることができず、
ステージの袖で、私が見つめるだけとなってしまいました。
いつかは、こういうシチュエーションも恥ずかしがるんだろうなぁ
そう思いながら、見ていましたが、
娘は、元気いっぱい踊っていました。

市民文化祭では、お箏、三味線、太鼓、大正琴などの演奏、
日本舞踊、フラダンス、バレエ、カントリーダンス、
詩吟、能の素謡、民謡、合唱と様々なステージを楽しませていただきました。
出演者の皆さんのイキイキとしたお姿を見ていたら、
私も、あんなことにも、こんなことにも、チャレンジしてみたい
そう思わずには、いられませんでした。
事務局のみなさま、舞台のスタッフのみなさま、
そして出演者のみなさま、本当にお世話になりました。
打ち合わせ、リハーサル、本番と、
合わせて8日間に渡るお仕事だったので、
終わってしまって、少し淋しい気持ちです。
ステージ部門の最後のプログラムは、
娘も出演した、子ども達のヒップホップダンスでした。
今日は、主人も息子も会場に来ることができず、
ステージの袖で、私が見つめるだけとなってしまいました。
いつかは、こういうシチュエーションも恥ずかしがるんだろうなぁ
そう思いながら、見ていましたが、
娘は、元気いっぱい踊っていました。
市民文化祭では、お箏、三味線、太鼓、大正琴などの演奏、
日本舞踊、フラダンス、バレエ、カントリーダンス、
詩吟、能の素謡、民謡、合唱と様々なステージを楽しませていただきました。
出演者の皆さんのイキイキとしたお姿を見ていたら、
私も、あんなことにも、こんなことにも、チャレンジしてみたい

そう思わずには、いられませんでした。
事務局のみなさま、舞台のスタッフのみなさま、
そして出演者のみなさま、本当にお世話になりました。
2010年11月21日
揚立屋のさつまあげ♪
ご近所さんにいただきました
私と同じ、鹿児島のご出身でご年配の方から。
「鹿児島に帰ってきたのよ♪」って。

鹿児島には、いろんな味付けのさつま揚げがあります。
固さもいろいろですが、揚立屋のさつま揚げは、ふわふわで優しい味。
さつまいもが入っているもの、チーズやれんこんが入っているもの、
棒天など、どれもおいしいです
故郷の味、そして、ご近所さんのお心遣い、とっても嬉しかったです

私と同じ、鹿児島のご出身でご年配の方から。
「鹿児島に帰ってきたのよ♪」って。
鹿児島には、いろんな味付けのさつま揚げがあります。
固さもいろいろですが、揚立屋のさつま揚げは、ふわふわで優しい味。
さつまいもが入っているもの、チーズやれんこんが入っているもの、
棒天など、どれもおいしいです

故郷の味、そして、ご近所さんのお心遣い、とっても嬉しかったです

タグ :鹿児島
2010年11月18日
小郡市「ゆめ野」のランチ
小郡市「ゆめ野」のランチです♪

お肉・お魚を使わない、お野菜メインのヘルシーメニューです。

デザート、コーヒー付きで1,200円。
では、もうちょっと詳しくご紹介しますね。

高野豆腐のロールキャベツ。
味がよ~くしみて、おいしかったです♪

小鉢がこんなにたくさん!

具だくさん、豆乳のスープ。
豆乳独特の香りがなく、クリーミーでおいしかったです!

【ゆめ野】
住所:小郡市美鈴が丘5-22-2 TEL:0942-75-1044
住宅地にあります。迷わないよう、お気をつけくださいね
お肉・お魚を使わない、お野菜メインのヘルシーメニューです。
デザート、コーヒー付きで1,200円。
では、もうちょっと詳しくご紹介しますね。
高野豆腐のロールキャベツ。
味がよ~くしみて、おいしかったです♪
小鉢がこんなにたくさん!
具だくさん、豆乳のスープ。
豆乳独特の香りがなく、クリーミーでおいしかったです!
【ゆめ野】
住所:小郡市美鈴が丘5-22-2 TEL:0942-75-1044
住宅地にあります。迷わないよう、お気をつけくださいね

2010年11月17日
ダ・カーポのみなさんと♪
本日は、【福岡一日お母さん大学&ダ・カーポ「はじめての日」コンサート】の
司会を担当させていただきました。

お母さん大学「百万母力プロジェクト」のテーマソング、
『はじめての日』を歌っているダ・カーポのみなさんと一緒に
写真を撮っていただきました
ボーカルの広子さんの腕、あったかかったです
今日は「はじめての日」はもちろん、
「野に咲く花のように」や「宗谷岬」「結婚するって本当ですか」などの名曲も
お嬢さんの麻理子さんのフルート演奏と共に、歌ってくださいました。

実行委員のみなさんと一緒に!
「はじめての日」の誕生秘話。
「はじめての日」の原詩の朗読
「はじめての日を語ろう」など、
それぞれに想いがたっぷりこもっていて、素敵でした。
会場が「お母さんlの温かい気持ちに包まれた感動的な一日でした。
「お母さん」って、やっぱりスゴい!!
司会を担当させていただきました。
お母さん大学「百万母力プロジェクト」のテーマソング、
『はじめての日』を歌っているダ・カーポのみなさんと一緒に
写真を撮っていただきました

ボーカルの広子さんの腕、あったかかったです

今日は「はじめての日」はもちろん、
「野に咲く花のように」や「宗谷岬」「結婚するって本当ですか」などの名曲も
お嬢さんの麻理子さんのフルート演奏と共に、歌ってくださいました。
実行委員のみなさんと一緒に!
「はじめての日」の誕生秘話。
「はじめての日」の原詩の朗読
「はじめての日を語ろう」など、
それぞれに想いがたっぷりこもっていて、素敵でした。
会場が「お母さんlの温かい気持ちに包まれた感動的な一日でした。
「お母さん」って、やっぱりスゴい!!
2010年11月16日
【声を磨くレッスン♪】第4回終了!
『ことばstudio』主催、【声を磨くレッスン♪】第4回が終了いたしました。
今回は、7名の女性がご参加くださいました。
今日は、「スピードと間(ま)」に重点をおいて、レッスンしました。
また、写真を撮るのをすっかり忘れていました
画像はポータブルのスピーカーです。
みなさんが帰った後に、撮りました(笑)
今回は、マイクを使って、司会進行のシミュレーションも行いました。
マイクを使うときの、ちょっとしたコツなども試していただきました。
発声練習をみっちりやった後の、みなさんの声は、
とてもクリアで、滑舌もバッチリでした。
また、回を追うごとに、人前で話すお姿が、堂々と感じられ、
落ち着いた話しぶりに、ただただ感心するばかりでした。
「マイクを使うと面白い
」というご意見もあったので、
第6回では、マイクも取り入れてレッスンしていきたいと思います。
******************
次回の【声を磨くレッスン♪】(第5回)は、会場が「ふれあい館 三国」に変更になりました。
日時:12月7日(火)10:00~11:30
会場:「ふれあい館 三国」小郡市三沢4196-1
【声を磨くレッスン♪】についての詳細は、こちらをご覧ください
今日は、「スピードと間(ま)」に重点をおいて、レッスンしました。
また、写真を撮るのをすっかり忘れていました

画像はポータブルのスピーカーです。
みなさんが帰った後に、撮りました(笑)
今回は、マイクを使って、司会進行のシミュレーションも行いました。
マイクを使うときの、ちょっとしたコツなども試していただきました。
発声練習をみっちりやった後の、みなさんの声は、
とてもクリアで、滑舌もバッチリでした。
また、回を追うごとに、人前で話すお姿が、堂々と感じられ、
落ち着いた話しぶりに、ただただ感心するばかりでした。
「マイクを使うと面白い

第6回では、マイクも取り入れてレッスンしていきたいと思います。
******************
次回の【声を磨くレッスン♪】(第5回)は、会場が「ふれあい館 三国」に変更になりました。


【声を磨くレッスン♪】についての詳細は、こちらをご覧ください

2010年11月14日
影ナレ中!
ステージの本番は、今日14日と来週の土・日の3日間。
この画像は、リハ中に事務局の方が撮ってくださいました。
出演者の皆様に、気持ち良く、演技・演奏をしていただけるよう、
また、お客様にリラックスしてステージを楽しんでいただけるよう、
スムーズな進行を心がけたいと思います。
出演者の皆様、リハーサル同様、よろしくお願いします

2010年11月12日
筑紫野「いち原」のランチ
だいぶ前に、筑後川メールマガジンのスタッフで行った
筑紫野市の「いち原」のランチです。
珍しかったので、いつかアップしようと
画像をとっておいたのでした。
“おやじが摘んだ山野草”の天ぷら定食です。

確か、料金は1200円程度だったと思います。

ユリの花の天ぷらもありました。

こんにゃくいものパスタ。(だったと思います
)

赤シソのジュースが甘酸っぱくておいしかったです♪
友人は「手作り豆腐の定食」をオーダーしましたが、
カロリー控えめ、ヘルシー
という感じで、おいしそうでしたよ
*********************
山野草で元気!!スローフードのお店【いち原】
住所:筑紫野市光が丘4丁目3-1 ヒルズモール101
TEL:0942-927-3586
営業時間:11:30~14:30 17:30~22:00
定休日:毎週水曜日
筑紫野市の「いち原」のランチです。
珍しかったので、いつかアップしようと
画像をとっておいたのでした。
“おやじが摘んだ山野草”の天ぷら定食です。
確か、料金は1200円程度だったと思います。
ユリの花の天ぷらもありました。
こんにゃくいものパスタ。(だったと思います

赤シソのジュースが甘酸っぱくておいしかったです♪
友人は「手作り豆腐の定食」をオーダーしましたが、
カロリー控えめ、ヘルシー


*********************
山野草で元気!!スローフードのお店【いち原】
住所:筑紫野市光が丘4丁目3-1 ヒルズモール101
TEL:0942-927-3586
営業時間:11:30~14:30 17:30~22:00
定休日:毎週水曜日
タグ :ランチ
2010年11月12日
大豆だけに・・・
「今日ね、道にこんなものが落ちとった」
私 「それ、大豆(だいず)だね」
夫 「だいず(大事)なものだ」
私 「そうだよ。だいず(大事)にしなさい」
・・・・・・・・・・・・・
3人の会話を、娘はただ、口をポカンと開けて聞くしかなかったのでした

2010年11月11日
ホントは大好き、針仕事!
「サッカーのストッキングをつくろって」

アマチュアリーグでサッカーをしている主人から、
今までも頻繁に言われていたのですが、
「貧乏ったらしいから、新しいのを買って」
今までは、そう言っていました。

ところが、今年の夏休み、息子の靴下を主人の母が繕ってくれ、
息子が今もその靴下を喜んで履いているのを見て、
私も、気持ちが動きました。

私も義母を見習って、不要になったストッキングをあてて、
主人のものをつくろってみました。

なかなか、いい感じかも
遠目に見てるからでしょうか
アマチュアリーグでサッカーをしている主人から、
今までも頻繁に言われていたのですが、
「貧乏ったらしいから、新しいのを買って」
今までは、そう言っていました。
ところが、今年の夏休み、息子の靴下を主人の母が繕ってくれ、
息子が今もその靴下を喜んで履いているのを見て、
私も、気持ちが動きました。
私も義母を見習って、不要になったストッキングをあてて、
主人のものをつくろってみました。
なかなか、いい感じかも

遠目に見てるからでしょうか

2010年11月10日
子どもをかわいいと思えないあなたへ
子育て中のみなさん、
今、ひとりで苦しんでいませんか?
ひとりで悩みを抱え込んでいませんか?
そして、もしかしたら、そのどうしようもない気持ちを
ついつい、自分のお子さんにぶつけていませんか?
毎日、どこかで聞かれる「子ども虐待」のニュース。
私は思うのです。
それは、親自身の心の叫びではないかと。
どこにもぶつけようのないイライラを、
一番身近で弱い存在に爆発させてしまう。
もしかしたら、自分自身が「親から愛された」という実感が持てず、
自分の子どもの愛し方が、わからないのかもしれません。
でも、母親であるあなたなら、きっと思い出せるはず。
赤ちゃんが、あなたのお腹の中で息をしていた頃の一体感を。
赤ちゃんがあなただけを頼って、抱きついていた日のぬくもりを。
今、「子どもがかわいい」と思えなくて、苦しんでいるお母さん、
このコンサートに出かけませんか?
少しだけ、時間とお金を使って、自分を息抜きさせるつもりで。
よかよかブロガーでもある、お母さん大学・久留米支部の
カレンママさん達の頑張りで、託児も無料になったそうです。
*********************
~お母さんを笑顔にするために~
一日お母さん大学
ダ・カーポ「はじめての日」コンサート
虐待ゼロを目指して、お母さんスイッチをONにしよう!

日時:2010年11月17日(水)
13時半~16時(13時開場)
場所:春日市ふれあい文化センター・スプリングホール
福岡県春日市大谷6丁目24番地
参加費:3000円(全席自由)
・託児:無料(要予約※人数に限りがあります)
主催:お母さん大学福岡支部・久留米支部
お申し込み先:kurume@okaasan.net 090-9062-7421(久留米支部/池田さん)
*********************
コンサートでは、私が司会を担当させていただきます。
もちろん、お母さんでなくても、子育て中でなくても、OKです。
一緒に楽しんで、子ども達と新たな気持ちで向き合いましょう♪
今、ひとりで苦しんでいませんか?
ひとりで悩みを抱え込んでいませんか?
そして、もしかしたら、そのどうしようもない気持ちを
ついつい、自分のお子さんにぶつけていませんか?
毎日、どこかで聞かれる「子ども虐待」のニュース。
私は思うのです。
それは、親自身の心の叫びではないかと。
どこにもぶつけようのないイライラを、
一番身近で弱い存在に爆発させてしまう。
もしかしたら、自分自身が「親から愛された」という実感が持てず、
自分の子どもの愛し方が、わからないのかもしれません。
でも、母親であるあなたなら、きっと思い出せるはず。
赤ちゃんが、あなたのお腹の中で息をしていた頃の一体感を。
赤ちゃんがあなただけを頼って、抱きついていた日のぬくもりを。
今、「子どもがかわいい」と思えなくて、苦しんでいるお母さん、
このコンサートに出かけませんか?
少しだけ、時間とお金を使って、自分を息抜きさせるつもりで。
よかよかブロガーでもある、お母さん大学・久留米支部の
カレンママさん達の頑張りで、託児も無料になったそうです。
*********************
~お母さんを笑顔にするために~
一日お母さん大学
ダ・カーポ「はじめての日」コンサート
虐待ゼロを目指して、お母さんスイッチをONにしよう!

13時半~16時(13時開場)

福岡県春日市大谷6丁目24番地

・託児:無料(要予約※人数に限りがあります)


*********************
コンサートでは、私が司会を担当させていただきます。
もちろん、お母さんでなくても、子育て中でなくても、OKです。
一緒に楽しんで、子ども達と新たな気持ちで向き合いましょう♪
2010年11月09日
嬉しいプレゼント♪
偶然ですが、その女性は私の母と同じ名前で、年齢もほぼ同じ。
不思議なご縁です。
さて、プレゼントの中身は、とても可愛らしいピンクのショールでした。

丸いモチーフの素材はカシミアで、とっても柔らかくてあたたかく、しかも軽いのです。
画像ではわかりにくいのですが、もうひとつのモチーフはリボンで編まれたお花。
手作りなので、ひとつひとつが違う色合いになっています。
と~っても嬉しかったです♪
C様、ありがとうございました。
大事に大事に使わせていただきますね。
2010年11月08日
2010年11月07日
まるで自転車屋さん!
小3の娘のお友達が4人、遊びに来ました。
と~ってもにぎやかな午後のひとときでした。
筑後弁の女の子の会話、かわいかった

双子の息子は、かなり肩身が狭かったようですけどね(笑)
2010年11月06日
【声を磨くレッスン♪】第3回、終了しました。
今回は6名の方にご参加いただき、
なんと、初の男性

さて、このご紳士、某会社の社長さんでいらっしゃいます。
人前で話す機会が多く、ある大学では講義もされているとのこと。
「もともと滑舌が悪いのに、熱が入ると、いつのまにか早口になって
『何を言っているのか、聞き取れない』と言われるんです。
どうしたら、ちゃんと聞き取ってもらえるでしょう?」
という、お悩みをお持ちでした。
他の参加者のみなさんと一緒に、
この日のテーマ「メリハリをつける」レッスンをしながら、
この男性には、あるアドバイスをしました。
何度も一つのフレーズを言っていただくうちに、
コツをつかんだご様子・・・
「テキストをもとに、一生懸命、練習してきます!」
と力強くおっしゃいました。
お忙しくて、なかなか時間がとれないようですが、
再び、12月のレッスンにお越しいただけるとのこと。
ますます「お話上手」になられていることを、楽しみにしています。
また、毎回参加してくださっているみなさんは、
メキメキと「伝え上手」になっていらっしゃいます。
次回、11月16日(火)のレッスンでお会いできること、楽しみにしています

*******************
【声を磨くレッスン♪】についての詳細はこちら

お問い合わせ・お申し込みは、こちら

第1回の模様と、第2回の模様も、それぞれ、ブログにアップしています
