2009年04月20日
負けるな うそをつくな 弱い者をいじめるな
鹿児島市の共通商品券です。
昨年の「篤姫」に続く第2弾で、今回は名君と言われた島津斉彬公の生誕200年を記念して発行されたそうです。
傾けると・・・
詳しくは動画で紹介していますので、よろしければご覧ください。

5人の偉人と共に浮かび上がる
「負けるな うそをつくな 弱いものをいじめるな」
とは、薩摩の郷中教育(武士教育)の精神です。
この言葉はかつて、向田邦子さんや林芙美子さんが通った
鹿児島市の山下小学校の校訓にもなっています。
※山下小の校訓は「負けるな, うそを言うな, 弱い者をいじめるな」(ビミョーに違いますが・・・)
真の「薩摩隼人」とは、「負けるな うそをつくな 弱いものをいじめるな」の精神を持っているヒト
・・・私は今もそう思っています

ちょっと古いかな

Posted by こあら at 01:56│Comments(8)
│教訓
この記事へのコメント
はじめまして
「人の心に届く言葉」 には 古いも新しいも
ないと思います
我が家の家訓にしたいくらいです
「人の心に届く言葉」 には 古いも新しいも
ないと思います
我が家の家訓にしたいくらいです
Posted by hanabusa
at 2009年04月20日 08:13

★hanabusaさん
コメント、ありがとうございます!
そうですよね。実は、我が家でも隠れた家訓です(笑)
「温故知新」・・・昔の言葉には、教えられることが多いですよね。
コメント、ありがとうございます!
そうですよね。実は、我が家でも隠れた家訓です(笑)
「温故知新」・・・昔の言葉には、教えられることが多いですよね。
Posted by こあら at 2009年04月20日 18:38
またまた・・この教訓ですねっ(^_-)-☆
薩摩ン人間は…まっこて精神がまっすぐでごわすっ!m(__)m
こあらちゃんもまっすぐな薩摩おごじょでごわすなっ!(笑)
薩摩ン人間は…まっこて精神がまっすぐでごわすっ!m(__)m
こあらちゃんもまっすぐな薩摩おごじょでごわすなっ!(笑)
Posted by anego at 2009年04月20日 22:50
薩摩や会津の子供たちの教育は
素晴らしいですよね^^
今の時代にこそ必要な強さや優しさがあるように
思いますね^^
素晴らしいですよね^^
今の時代にこそ必要な強さや優しさがあるように
思いますね^^
Posted by 福岡笑顔整体 健康の知恵袋:副院長^^ at 2009年04月21日 01:06
自分に負けるな
自分にうそをつくな
自分の弱い部分も受け入れて好きでいましょ♪
て、おもーた。
マジぐり(。-`ω-)ぅぃ
自分にうそをつくな
自分の弱い部分も受け入れて好きでいましょ♪
て、おもーた。
マジぐり(。-`ω-)ぅぃ
Posted by ぐりぐり at 2009年04月21日 15:39
久しぶり~ 忙しくて^^;
薩摩隼人のいい言葉ありがとう!
薩摩隼人のいい言葉ありがとう!
Posted by yoitomake at 2009年04月21日 22:37
他人と比較して 勝った負けた ではないんですよね!
自分に負けなければ 結果はどうあれ 悔いはないですし 晴れ晴れと胸を張れます。
自分をごまかす心が隠れていると おどおどしてみえます。
嘘をつくな……自分に正直であれば 言葉で飾ることはいらないですから♪
気持ちに正直に生きていきたいですね♪
弱いものをいじめるな…
強い立場であればあるほど忘れてほしくない言葉です!
3つとも
私も いつも心に刻んでおきたい言葉♪


薩摩の方の 強さの秘密が
なんとなく伝わってきますね♪
自分に負けなければ 結果はどうあれ 悔いはないですし 晴れ晴れと胸を張れます。
自分をごまかす心が隠れていると おどおどしてみえます。
嘘をつくな……自分に正直であれば 言葉で飾ることはいらないですから♪

気持ちに正直に生きていきたいですね♪

弱いものをいじめるな…
強い立場であればあるほど忘れてほしくない言葉です!
3つとも
私も いつも心に刻んでおきたい言葉♪



薩摩の方の 強さの秘密が
なんとなく伝わってきますね♪

Posted by K at 2009年04月22日 00:45
☆anegoさん
またまた登場しました、この教訓。
このブログでは「お初」で~す♪
まっすぐ・・・そう思わせつつ、私の場合はビミョーに傾いてるかも・・・
天然方向に~(*^_^*)
☆副委員長さん
そうですね。本当の強さや優しさって、親や人生の先輩が教えてあげないといけないものかもしれませんね。
言葉だけではなく、あらゆる行動で・・・
あ。会津が出てくるなんて、さすが副委員長さん!!
☆ぐりぐり~
>自分の弱い部分も受け入れて好きでいましょ♪
そうだね。ぐりらしいいい言葉!!
私も自分の弱さを受け入れる「強さ」が欲しいなぁ♪
☆yoitomakeしゃん
お久しぶりでーす!!
忙しいなんて何よりです♪
コメント、ありがとう☆
私も頑張るよ~。
☆Kさん
含蓄のあるコメント、ありがとうございます。
>自分をごまかす心が隠れていると おどおどしてみえます。
確かに、そうですね。ちょっとドキッとしました($・・)/
>弱いものをいじめるな…
>強い立場であればあるほど忘れてほしくない言葉です!
本当ですね。Kさんのコメント、政治家の方々にも伝えたいです。
またまた登場しました、この教訓。
このブログでは「お初」で~す♪
まっすぐ・・・そう思わせつつ、私の場合はビミョーに傾いてるかも・・・
天然方向に~(*^_^*)
☆副委員長さん
そうですね。本当の強さや優しさって、親や人生の先輩が教えてあげないといけないものかもしれませんね。
言葉だけではなく、あらゆる行動で・・・
あ。会津が出てくるなんて、さすが副委員長さん!!
☆ぐりぐり~
>自分の弱い部分も受け入れて好きでいましょ♪
そうだね。ぐりらしいいい言葉!!
私も自分の弱さを受け入れる「強さ」が欲しいなぁ♪
☆yoitomakeしゃん
お久しぶりでーす!!
忙しいなんて何よりです♪
コメント、ありがとう☆
私も頑張るよ~。
☆Kさん
含蓄のあるコメント、ありがとうございます。
>自分をごまかす心が隠れていると おどおどしてみえます。
確かに、そうですね。ちょっとドキッとしました($・・)/
>弱いものをいじめるな…
>強い立場であればあるほど忘れてほしくない言葉です!
本当ですね。Kさんのコメント、政治家の方々にも伝えたいです。
Posted by こあら at 2009年04月22日 01:46